MENU

令和5年度の社労士勉強記録【不合格】

2023年(令和5年)の社労士試験に向けた勉強記録です。主な使用教材は、「社労士24」でした。

勉強時間計測アプリによれば、令和5年度向け試験における総勉強時間は「約840時間」。選択式・択一式のどちらも、複数科目で足切りをくらって不合格でした。

科目選択式択一式
労基・安衛23
労災(+徴収)55
雇用(+徴収)15
労一36
社一3
健保44
国年35
厚年45
総得点2533
目次

勉強記録

最初はマメに記事化していましたが、あまり意味がないことに気づいて、春先からざっくり分けになっています。

2022年9月

コメントなし(とりあえず、手探りで教材を買って進めていた)

2022年10月

第1週

安衛分野は薄かったこともあり、前倒しで勉強を進めていたことで、9月末までにトレ問を終えることができました。

また、今週の半ばで「毎日の勉強ツイート」が30日突破。なんだかんだで毎日2〜3時間くらいの勉強時間を確保できたのは、いい傾向ですね。

大原の社労士問題アプリを全科目購入したことも大きかったのかもしれません。どこかに出かけていても気軽に問題を解けるのは、だいぶありがたいです。テキストとアプリで、どのくらい解いた問題を同期させておくか考えないといけませんが…

すでに学習した労基に戻ろうとも思ったのですが、どうせなら先取りしておこう!ということで、健保分野をスタートさせました。

第2週

今週は後半〜週末にかけて、県外へ出張。

スキマ時間を見つけた時には、社労士24の動画を視聴したり、アプリで問題を解いたりしていましたが、それほど勉強時間を確保することができませんでした…

今後は、前もって外出することが分かっているのであれば、時間を使えないことを承知のうえで計画を立てていこうと思います。

とりあえず、安衛分野は問題を2週するところまでできたので、10月中旬は「社労士24の小テスト」にチャレンジですね。

第3週

今週は社労士24の小テスト(労基・安衛)にチャレンジ。結果は2/3くらいの得点率となり、根拠を持って答えられた問題と、微妙な問題が明確に分かれました。

見直しまで行うことができたので、今回の問題についてはしっかり理解を得られたと思います。

引き続き、先取り学習を進めながら、知識の定着を図っていきたいですね。

第4週

今週は年金の分野を中心に、勉強を進めていました。

年金分野は制度が複雑に絡み合っており、これまでの勉強内容よりもすんなり覚えることが難しいですね…

とくに経過措置として行われている「特別支給の老齢厚生年金(特老厚)」の理解が、ほとんど追いついてないのが自覚できます。講義動画や問題演習をこなしても、なかなか頭に入ってきません。

このあたりは毎日触れることで、苦手意識を無くす必要がありそうです。

また、今週の中頃には「労災分野」のテキストが到着。こちらをメインに据え置きながら、年金分野を進めていければと思います。

第5週

今週は労災分野をメインに勉強を進めていました。社労士24の講義動画とトレーニング問題(択一)は1週間くらいで終わったので、11月頭は残っている「選択式」のテキストを進めていきたいと思います。

厚年が中途半端なところでストップがかかっていたので、途中から並行して再開していたのですが…新しい分野を2つ同時に進めるのはハードですね。。。

社労士24でも推奨されていることそのまんまですが、新しい分野の「メイン科目」と、過去の復習である「サブ科目」の2つに分けて勉強するのが、自分的にも合っていると思いました。

2022年11月

第1週

今週で社会分野の科目を1周させることができました。

労働分野よりも先に予習してしまったのですが、すでに忘れている部分も多く、現時点で復習しないと合格レベルにまで行き着けません。抜けている部分を補完していくため、回転数を増やしていくのが重要かな〜と思いますね。

労災は選択トレ問が今週中に終わらなかったため、11月上旬までには完了させるようにします。

また、本記事では取り上げていませんが、8月くらいから行っていた秒トレも全クリしました。忘却防止のため、リセットして最初から解き直しています。

第2週

今週は労災の選択式トレ問を含めた1周目と、健保分野の2周目を完了させました。1周目よりは理解できているところも多いからか、横断比較しながら進める余力が出始めており、わりと効果的な復習になっている感はあります。

勉強自体はスムーズ(だと思いたい)のですが、いかんせん問題文を深読みするクセがついてしまったようで…トレ問を解くとき、初回より成績が悪い箇所もあったので、ここは治していかないといけません。

教材以外でも、あまり広範囲にならない程度に知識をつけつつ、スキマ時間の活用も意識的に行っていきたいですね。

第3週

今週は雇用分野のテキストが到着。厚年とともに、週の後半から2周目をスタートさせました。

労災と雇用も似たような内容なので、横断比較しながら勉強を進めています。

来週もしばらくは、この状態で進んでいきそうです。

第4週

今週は新たに「労一」分野の学習をスタート。いままで社会保険などの重めの分野をやっていたので、ほぼ初見レベルでもサラッと進めることができました。

テキストに載っているものだけが範囲…というわけではないので、今後は統計なども見ていきたいと思います。

2022年12月

第1週

今週は、労災と雇用の小テストを敢行。

結果としては2/3くらいの点数。分からなかった問題はテキストに戻りながら、丁寧に復習しておきました。

また、最後に残っていた「徴収法」に着手。労災と雇用をぐるぐるしてから手をつけよう!と思っていたのですが、いうほど2分野の話は出てこないので、あんま残しておく意味なかったなぁ…と思いました。

(徴収の話だから、当たり前ではある)

今年中に完了させれば、一応は全科目に触れたことにはなるので、年明け以降の復習もスムーズに行けそうです。

第2週

今週は徴収法をメインに学習を進めていました。

分量のわりに配点が高く、過去問の使い回しが多い分野とのことで、繰り返しながら知識をつけていきたいですね。

あとは、労働分野を全体的に復習してみたり。前よりは知識の抜けが減っている気がするので、少しずつ前進できればと思います。

第3週

今週は徴収と雇用のテキストを中心に、ざっくりいろんな分野を勉強していました。

一応、全科目は2周くらい終わっているので、横断比較しながらの復習できると考えるといいのかもしれません。しばらくこのスタイルで勉強してみます。

12月に入ってから、突発的な業務が発生することが増えているんですよね…

言っても仕方ないことなので、スキマ時間を見つけてやっていきます。

第4週

今週で、全ての教科を2周終わらせることができました。

1周目よりは記憶の抜けが少なく、確実に解ける問題が増えていますが、苦手な分野はやっぱり解けない…という感じですね。3周目以降は、苦手分野を重点的にケアしていければと思います。

2023年1月

第1週

今週の後半で、秒トレの2周目コンプリートが完了。正答率は75%くらいであり、数値問題のミスが多発していたので、3周目で定着させたいと思います。

また年内のうちに、徴収分野も3周目まで完了させることもできました。年明けからは労一をやっていき、テキスト消化を進めていきます。

春先くらいまでに、全ての科目を3周終わらせたいですね。

第2週

今週は、健保の3周目を完了させることができました。

さすがに3週目にもなれば、わかっている問題と間違えまくる問題が単元レベルで分解できるようになってきます。3連続ミスっている問題もあったので、引っ掛けられ方のメモもしておきたいと思いました。

国民年金も、できれば今月中に3週目を終わらせたいですね。

第3週

週初めからトラブル続きで、報告が遅れましたが…国保の3週目まで完了させることができました。

たぶんこのペースなら、厚年も3週目まで終わらせることができそう。社会保険を重点的にやっているので、相互関係もハッキリと見えてくるようになりました。

引き続き、勉強を続けていきます。

第4週

今週は仕事とプライベートでトラブルが続き、思ったように勉強時間が取れませんでした…

なんとか厚生年金は3周目を終わらせて、社保分野の復習が完了しましたが、そのぶん労働分野が手薄になっている感じ。

今月の残りは、労基や安衛を中心に振り返っていこうと思います。

第5週

今週は労基や安衛、労一がメインの週でした。

いままでは去年の教材を使って学習を進めていたので、今年バージョンの動画解説になっていることに今更気づくという…復習までの期間が空くと、こんなこともあるんですね。

引き続き、来週は労災や雇用をサブ教材として進めていければと思います。

2023年2月

第1週

今週で労災3周目まで完了。仕事で緊急のトラブルがあり、思うように勉強できなかったと感じていましたが…なんとか進めています。

週あたりの時間が少なめになっているので、徐々に戻していきたいですね。

第2週

プライベートでのトラブルが連続して起こってしまい、なかなか勉強時間を確保することができなかったですね…全体的に勉強が不足している感が否めない週でした。

雇用の分野は回すことはできたので、それで良しとします。

第3週

今週は健保の周回を完了させることができました。選択式テキストが残っているので、サブ教材として進めていければと考え中。

雇用が弱いかな〜と思うので、社労士24で国年の動画が配信されるまでは、一旦戻って勉強したいと思います。

第4週

今週は健保の選択テキストと、雇用の復習をメインに学習していました。

「雇用は逆走してみよう」と思って、最後の雑則からさかのぼるように進行。動画内で「後から解説します」と言われている系のところを、前もって見れるので、新鮮な気持ちの復習ができました。

来週くらいには健保の選択テキストは終わらせて、国年に着手したいと思います。

2023年3月

第1週

今週は国民年金を中心に学習しています。

ただ、連日の仕事によるPCの向かいすぎで、首〜肩にかけての炎症が起きているようで…病院に行ったら、頚椎のズレが起きているとの診断を受けました。しばらく通院の必要がありそう。

勉強にも集中できないなどの影響が出ているので、今月は体を労わりながら進めていきたいですね。

第2週

今週は健保を中心に、逆走での復習。標準報酬のあたりが弱いので、この辺は重点的に学習していきたいですね。

また、秒トレは3周目のコンプリートを達成したので、しばらく離れてみます。直前期になったら、4回目のコンプリートを目指せればと思います。

第3週

今週は国年の選択トレ問と、徴収の復習をメインに進めていました。

首の治療を行いながらのため、勉強方法も少しずつ変えています。いまのところ負担軽減の効果があるのは、机に向かう時間を減らし、皿洗いや歯みがき中に講義動画をチェックするスタイルですね。

いずれ、椅子も買い替えようかな…と思います。

第4週

今週は労基を中心に復習しつつ、残っていた国年の選択トレ問のテキストを進めていました。けっこう首の痛みもひどくて、机に向かうのも厳しいんですが…これテスト本番の時、大丈夫かな?

休日あたりに厚年のテキスト類が届いたので、来週から進めていきます。

あまり気にしてなかったのですが、勉強の総時間が500時間をオーバーしていたようです。勉強時間の多少はあれど、去年9月から1日も欠かさず進められているのは、良い傾向だと思います。

2023年4月

前半週

記事の更新時間を勉強時間に当てたいな〜と思ったため、今月より2週間に一度の更新とします。

4月に入ってからは、厚年を中心に学習を進めていました。ちょっとプライベートでうまくいかないことがあり、勉強時間が少なめですが…

今月で教材はひととおり届き終わるので、弱いところのインプットを行っていきます。

後半週

具合のいい日と悪い日が交互に来ており、その影響が勉強時間にも反映されてしまった期間でした。

社一はテキストとトレ問をクリアできたので、後半からは過去の総復習を行っています。そういえば、統計とか白書とかの対策してない…もうそろそろ手をつけないといけなさそうです。

あと、試験の申し込みは済ませておきました。

2023年5月

前半週

前の記事に入れ忘れてしまったので、4月の末日あたりから5月の中旬までを一気にまとめています。

主に過去の復習ですね。頭痛がひどすぎて日によってムラがありまくりですが、もうそろそろ法改正とかの講義も入ってくるので、それまでには可能な限りテキストを回していきたいと思います。

後半週

普通に更新を忘れていたため、6月に入ってからの記事作成…

前半は体調がマジで微妙な感じで、仕事も勉強も上手くこなせなかったのですが、後半あたりから持ち直してきました。

また、統計や白書のテキスト類も到着したので、そちらの勉強も進めています。

2023年6月

前半週

6月に入り、「法改正」などのコンテンツが公開され始めてきました。

試験が近くなってきたので、秒トレも再開。地味に問題の穴が変わっていたり、数値が違っているので、前できたところを間違えることも…

引き続き、知識のメンテナンスをしながら勉強していきます。

後半週

社労士24の直前対策プランに申し込んでいたため、今月中旬くらいから、択一演習や各種テスト教材などが届き始めました。

択一演習の問題は全6回ほど、25点満点中18〜20点くらい。まあまあの感じかなぁ…

7月頭には模擬テストもあるので、そちらの点数にビビらないよう対策していきたいですね。

2023年7月

前半週

6月末から7月中旬までのまとめです。主に模試やその見直しがメインの勉強内容でした。

意外と7月は教材が届いたりする頻度が増えた影響で、問題演習が盛りだくさんな日々となっています。テキストは苦手なところを振り返りつつ、進めていきたいですね。

後半週

7月中旬から下旬にかけても、模試や見直しをメインに演習問題を解いていました。

1回目よりも2回目のほうが手応えがなかったのは、単純に苦手な分野が出題されまくっているからだと思いますね…

思うように勉強時間が取れない日もありますが、めげずに進めていきましょう。

2023年8月

前半週

8月に入ってからは問題演習をほどほどにとどめて、社労士24の動画視聴による総復習を行っていました。

これまで何度も視聴していましたが、改めて見ると新しい発見があったり、科目を横断して比較できる箇所が多かったりで、退屈せずに進められています。

引き続き、本番まで進めていければと思います。

後半週

これで、本番前までの勉強は終了!日によって差はありますが、1日も欠かさず勉強を行うことができました。

ずっとX(旧Twitter)で記録として残してきたので、自分がどこまで行っているのか、どのくらい勉強に時間を割いているのかが視覚的にわかるのは、やはり楽しいですね。

あとは体調管理に気をつけながら、本試験に向かいたいと思います。

目次